2020-05-29 08:42:00

<産 業 全 体>

◇…緊急事態宣言を受け、先月に比べさらに悪化し、悲壮感漂う小規模企業景況…◇

4月期の小規模企業景気動向調査は、先月に引き続き全DIが2桁の悪化となった。産業全体の業況DIは▲78.6ptと過去10年間で最悪だった前月から更に悪化し、リーマンショック期の2008年1月期の▲82.5に迫る水準となった。緊急事態宣言を受けて夜間営業が不可能になったことを受け、売上の落ち込みを補うべく、互いにテイクアウトを行う飲食店が空き店舗で合同販売を実施し、好評を得ているとの前向きなコメントが見られたものの、どの業種も新型コロナウイルスの影響で悲壮感が漂うコメントが多く、先が見えないこともあり、見通しは大変暗い。

 

pdf 小規模企業景気動向調査(4月期).pdf (0.27MB)

2020-05-22 12:36:00

新型コロナウイルス感染症対策に係る業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧


5月14日、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が改訂されるとともに、新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言と、業種別のガイドラインが作成・公表されています。

事業者の皆様においては、今後ガイドラインを踏まえた感染拡大防止の取組みの実践および定着が求められています。

業種ごとの感染拡大予防ガイドライン はこちらからご確認いただけます。

2020-05-20 13:58:00

 

鳥取県より事業者の皆様へのお願い(鳥取県ホームページより引用)

 

 2020514日に政府の緊急事態宣言及び基本的対処方針が変更され、鳥取県は緊急事態宣言の対象地域から解除されました。

  今後、新型コロナウイルスが感染拡大しないよう、引き続き感染予防に取り組んでくださるようお願いします。

 

感染拡大防止ガイドライン等を踏まえた事業継続

   業種別のガイドライン等を踏まえ、引き続き感染拡大防止を図りながらの事業継続をお願いします。

 

■三つの「密」を避ける取組の推進

   次のような職場環境での三つの「蜜」を避ける取組みを推進してください。→ 鳥取型 「新しい生活様式」

サンプル2.jpg

 在宅勤務(テレワーク)、ローテーション勤務、時差出勤等による職場環境の過密化を避ける

 テレビ会議・オンライン会議の活用、鳥取型オフィスシステムの導入等による感染リスクの低減

 

職場の感染防止の取組の継続推進

 職場の感染防止について引き続き取り組んでくださるようお願いします。

 手洗いや手指消毒、咳エチケット、従業員同士の距離確保、事業場の換気励行、複数人が触る箇所の消毒、発熱等の症状のある従業員の出勤自粛等

 

 不急の県外出張の停止

不急の県外への出張(特に緊急事態措置対象地)への出張は、可能な限り控えるようお願いします。

 

2020-05-19 09:38:00

 

 

新型コロナウイルスの影響で在庫品を抱える商工会員の商品を全国の消費者にアピールしようと、全国商工会連合会が特別サイト「ニッポン全国お取り寄せ掲示板」を開設しました。ぜひご活用ください。

1.掲載対象者

 原則、会員事業者

2.掲載商品数

 1事業者当たり1登録

  ※飲食品だけでなく、飲食品以外の商品も可能です


3.申込方法

 サイトへアクセス後、申込フォームから掲載希望情報を入力・送信

 

4.申込・掲載期限

 いまのところ期限の設定はありません


5.掲載登録料・販売手数料

 無料

 

6.注文方法

 各掲載事業者が指定する販売方法で注文


7.注意事項

 購入希望者からの問い合わせや注文に関するやり取りは、

 すべて掲載事業者にご対応いただきます。

 

 

関連サイトURL:https://r.goope.jp/keijiban/

pdf 掲載申込マニュアル.pdf (1.26MB)

 

 

 

 

2020-05-13 16:45:00

新型コロナウイルス感染症で深刻な影響を受けている中小事業者の皆さまへ『持続化給付⾦』 の申請受付が始まりました︕

 Screenshot_2020-05-13 持続化給付金.png

 

中小企業者・個人事業主の皆さまが速やかに給付を受けられるよう事業者皆様の申請をサポートする「持続化給付⾦サポート窓⼝」を開設しています。

■持続化給付金事務局HP はこちらから


■申請サポート会場(常設)

鳥取会場

倉吉会場 ※7/31まで

米子会場

境港会場 ※7/31まで

 

申請サポートキャラバン隊(期間限定)

申請サポートキャラバン隊は、期間限定で開設される電子申請のサポート会場です。
電子申請の方法がわからない方、できない方へ、補助員が電子申請の入力サポートを行います。

 ・ご予約は、原則開催会場にてお受けいたします。直接会場へお越しください。

申請についてご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

日程  会場名 市町村
第1回 7月3日(金)~10日(金)  三朝町総合文化ホール大会議室  三朝町
第2回 7月13日(月)~20日(月)  大山町商工会館 (中止)  大山町
第3回 7月26日(日)~30日(木)  鳥取市南商工会館 (中止)  
 鳥取市河原町
第4回 8月3日(月)~10日(月・祝)  中部商工会産業支援センター (中止)
 北栄町
第5回 8月13日(木)~20日(木)  岩美町中央公民館会議室   (中止)  岩美町
第6回 8月24日(月)~30日(日)  ぷららホール(ステーションアベニューぷらら)(中止)  日南町
第7回 9月3日(木)~10日(木)  日野町文化センター(中止)  日野町
第8回 9月24日(木)~30日(水)  白鳳の里どんぐり館(中止)  米子市淀江町

■ご利用にあたって ※持続化給付金サイトより引用
1:申請サポート会場の利用には事前予約が必要です。ご予約の上ご来場ください。
2:事前準備として、プリンターをお持ちの場合には【申請補助シート】をプリントし、申請に必要な情報をあらかじめ漏れなく記入し、当日ご持参ください。
3:申請に必要な証拠書類を用意し、必ずご持参ください。必要な書類は中小法人等と個人事業者で異なります。詳しくは「申請方法・必要書類」ページをご覧ください。
申請会場にはコピー機がありません。また、USBメモリなどでデータを受取ることもできませんので、紙の出力又は紙にコピーしたものをご持参ください。

チラシはこちらからダウンロードできます

サンプル1.jpgサンプル2.jpg

サンプル1.jpg

サンプル2.jpg

 

1 2