連合会からのお知らせ
鳥取県くらしの安心推進課より、会社寮等における新型コロナウイルス感染症対策
ガイドラインが策定されました。
会社寮等における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン.pdf (0.28MB)
【概要】
1.制度の経緯
令和2年9月12日に発生した宿舎でのクラスター発生を受け、会社寮内の衛生
管理方法を定め、集団感染を防止する観点から、ガイドラインを策定。
2.ガイドラインの概要
(1)寮の設置者の責務
・入寮者の指導・監督(発熱時の対応含む)
・消毒設備やアクリル板など感染症対策に必要な物品の調達・供給体制の構築
・感染者が発生した際の情報収集
(2)入寮者の責務
・日常生活の中での個々人の感染予防対策の実践
(3)具体的な感染対策例
・成人の入寮者を想定し、一般的な感染予防策のほか、飲酒喫煙習慣についての
記載を追加
*適切な感染対策がとれるよう、過度な飲酒は避けること
*喫煙室等の喫煙場所については、できる限り2mを目安にフィジカルディスタン
スを確保し、十分な換気を実施すること
3.その他
本ガイドラインはとりネットホームページにも掲載されております。
リンク先はこちら
安心して観光客の皆さまにご来県いただくための取組の一つとして、旅館・ホテルをはじめ各観光施設の感染予防対策の状況や、おいでいただいた観光客の皆さまに対する注意喚起を目的としたピクトグラム(※)が製作されました。
※ピクトグラムとは、「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)です。
感染症対策のピクトグラム(鳥取県観光案内 とっとり旅の生情報)
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止を図るため、県内観光施設のコロナ対策の一覧を作成しています。対策の詳細については各施設へ直接お問い合わせください。
コロナ対策施設一覧(鳥取県観光案内 とっとり旅の生情報)
鳥取県内の交通事業者は、外気導入しながら常時換気することにより、車両内の空気を外気と常時入れ替えて運行しています。 このたび、全ての種類の車両において
スモークを充満させて、換気性能を実証しました。 また、車内清掃・アルコール等消毒を定期的に実施するなど新型コロナウイルスの感染症対策を実施しています。 安心して鳥取県内の交通機関をご利用ください。
制度の目的
・新型コロナウイルス感染症に対して安心して利用できる事業所を認証し公表する
ことで、感染に対する不安感を解消すること
・認証した施設の利用促進を図ることで、経済活動の回復に繋げること
・新型コロナウイルス感染予防対策協賛店の模範的施設として、他の店舗の参考と
なることで、県内の感染拡大予防対策の向上を図ること
認証の対象
・新型コロナウイルス感染拡大予防策の実施事業所として模範となると推薦を受けた
鳥取県内に所在する事業所
・鳥取県最新版コロナウイルス感染拡大防止対策例や各種業界団体作成のガイド
ライン等をもとに手順書を作成し、感染拡大防止対策に自ら取り組む事業所
認証基準
・事業所が実施する新型コロナウイルス感染拡大防止対策を手順書として作成し、
事業者及び従業員に周知されていること
・手順書は、基本的に県が作成した事業者向けの新型っコロナウイルス感染拡大
防止策例又は業界団体作成のガイドラインのすべての項目を適用していること
・事業所において実際に各種対策が行われていること
「新型コロナウイルス対策承認事業所」認定制度(とりネット)