2021-05-31 16:00:00

 

<調査概要> 

 

 調査対象 : 全国約300商工会の経営指導員(鳥取県は経営支援専門員) 

 調査時点 : 2021年4月末 

 調査方法 : 対象商工会経営指導員(経営支援専門員)による調査票への選択記入方式

 

 

 

<産 業 全 体>  ◇…緊急事態宣言等の影響で、2カ月連続の大幅改善から横ばいに転

                じた小規模企業景況…◇ 

 

4月期の小規模企業の景況DIは、2カ月連続の大幅改善から横ばいに転じた。昨4月期

の▲78.6から見れば改善しているものの、昨年の経済活動がほぼ停止した4月よりは良い

程度だというコメントも目立った。コロナ禍の生活様式に対応したサービスの供などの事業

者の工夫や感染防止をはかりながらの経済活動により、昨年の前年同月と比べると、稼働率

や客足は戻りつつある。しかし、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置による経済活動の

抑制もあり、先行きが不透明なことから、事業者は精神的にも体力的にも疲弊しているとの声

が多くみられた。

 

 

pdf 小規模企業景気動向調査(4月期).pdf (0.25MB)

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 pdf 小規模企業景気動向調査(4月期).pdf (0.25MB)

 

2021-05-17 11:21:00

この度、国の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針にて、「経済団体に対し、在宅勤務(テレワーク)の活用等による出勤者の7割削減の実施状況を各事業者が自ら積極的に公表し、取組みを促進するように要請するとともに、公表された情報の幅広い周知について、関連する事業者と連携して取り組む」とされ、内閣官房より、出勤者の削減に関する実施状況の公表等について以下のとおりお願いがありました。

 

○各企業(特に上場企業等の大企業)・団体等は、テレワーク等の実施状況を自社

 のホームページ上で積極的に公表すること。

○各企業・団体等の公表サイトを経済産業省が作成した以下のサイト上で登録する

 こと。

 テレワーク等の実施の公表状況に関する調査(経済産業省) (meti.go.jp) 

○各企業・団体等において、他の企業・団体等の情報も参考にしつつ、出勤者の削減

 に取り組むこと。

 

【参考】

西村経済再生担当大臣との意見交換を開催(感染拡大防止に向けたテレワーク等の協力依頼) - 日本商工会議所 (jcci.or.jp)

2021-05-17 11:13:00

5月14日に開催された鳥取県コロナ対策本部にて、職場の感染対策の徹底について以下のとおりのお願いがありました。

 

■職場内における感染対策の徹底

 ●テレワークや交代勤務、昼休みの時差取得等、事業所内や通勤時の人と人との

  接触を減らす働き方の工夫をお願いします。

 ●仕事、研修を含め県境を越えた移動は、原則控えてください。

  出張時の移動を減らすためのテレビ会議の活用をお願いします。

 

 ●オフィス・事業所においても「新型コロナ克服5カ条」などの感染防止対策の

  徹底をお願いします。

  ○手洗い、手指消毒、換気などのこまめな実施

  ○複数人が触る共用設備の消毒

  ○休憩室・更衣室・喫煙室等含めた定期的な換気励行

  ○従業員同士の感染防止距離の確保やアクリル板の設置

  ○屋外を含め、短時間でも会食時のマスク着用

  ○密室、密集、密接のいづれか一つでも感染例があることから絶対回避

  ○職員の体調管理(発熱等の症状がみられる従業員の出勤自粛含め)

  ○飲食を伴う懇親会・大人数や長時間に及ぶ飲食をやめ、マスクなしでの会話を

   徹底回避

  ○社員寮等の集団生活の場での対策 など

 

 

 

【参考

1.2021年5月14日 特措法に基づく鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部(第80回)/新型コロナウイルス感染症特設サイト/とりネット (tottori.lg.jp)

 

2.職場における感染対策の徹底 (2021年5月14日更新)/新型コロナウイルス感染症特設サイト/とりネット (tottori.lg.jp)

 

2021-05-13 15:00:00

持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>について

 

 本補助金は小規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等に関する取組を支援するものです。

 

1.補助対象者

小規模事業者であること

商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律(小規模事業者支援法)に基づき、業種ごとに従業員数で小規模事業者であるか否かを判断しています。

 

商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)

常時使用する従業員の数  5人以下

サービス業のうち宿泊業・娯楽業

常時使用する従業員の数 20人以下

製造業その他

常時使用する従業員の数 20人以下

※ その他、補助対象者についての詳細は「公募要領」をご確認ください。

 

2.補助上限・補助率等

補助上限:100万円

補助率:3/4

〇感染防止対策費については、補助金総額の1/4(最大25万円)を上限に補助対象経費に計上することが可能です(緊急事態措置に伴う特別措置を適用する事業者(※)は、政策加点の他、補助金総額の1/2(最大50万円)に上限を引上げ)。なお、補助上限額100万円に上乗せして交付されるものではありません。

※新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)第32条第1項に基づき2021年1月以降に発令された新型インフルエンザ等緊急事態措置(以下「緊急事態措置」という。)に伴う飲食店の休業・時短営業又は不要不急の外出・移動の自粛により、特に大きな影響を受けたことから、その影響の原因となった緊急事態措置が実施された月のうち、いずれかの月の月間事業収入が2019年又は2020年の同月と比較して30%以上減少した事業者

 

〇2021年1月8日以降に発生し発注・契約・納品・支払い・使用が行われた経費について遡及適用が可能です。

 

3.申請受付締切

第1回:2021年  5月12日(水) 17時 ※受付終了

第2回:2021年  7月  7日(水) 17時 ※受付終了

第3回:2021年  9月  8日(水) 17時 ※受付終了

第4回:2021年11月10日(水) 17時 ※受付終了

第5回:2022年  1月12日(水) 17時 ※受付終了

第6回:2022年  3月  9日(水) 17時   ※受付終了

 

4.申請方法

持続化補助金申請システム(Jグランツ)のみで受け付けます。

詳細はJグランツHPをご確認ください。※gBizプライムアカウントの取得が必要です。

https://www.jgrants-portal.go.jp/

 

5.公募要領、様式について

持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>HPをご確認ください。

https://www.jizokuka-post-corona.jp/ 

 

6.お問い合わせ先

小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>コールセンター

TEL:03-6731-9325 (受付時間:9:30~17:30、土日祝日除く)

2021-05-07 09:00:00

 

<調査概要> 

 

 調査対象 : 全国約300商工会の経営指導員(鳥取県は経営支援専門員) 

 調査時点 : 2021年3月末 

 調査方法 : 対象商工会経営指導員(経営支援専門員)による調査票への選択記入方式

 

 

<産 業 全 体>  ◇…2カ月連続で全業種が改善も、先行き不透明な小規模企業景況…◇ 

 

3月期の小規模企業の景況DIは、全業種で2カ月連続の改善となり、昨年2月期の水準を

上回った3月21日の首都圏をもって、すべての都道府県で緊急事態宣言が解除された

もあり徐々にではるが各業種で需要が戻りつつあること、新しい生活様式に対応し

サービスの提供により好調な事業者もいることもあり、全業種での回復につながった。

しかし、大都市圏以外においても感染が急拡大し、第4波を懸念する声が多い一方、4月

以降高齢者のワクチン接種が始まることを期待する声もあり、期待と不安が交錯するコメン

トが目立った。

 

 

pdf 小規模企業景気動向調査結果(2021年3月期).pdf (0.24MB)

 

1