連合会からのお知らせ
標記の商談会について鳥取県関西本部よりご案内がありましたのでお知らせいたします。
この商談会は、鳥取県内の特産品を関西圏のバイヤーに紹介し、取引につながる機会を設けることによる
特産品の販路開拓・拡大を目的として開催されます。自社商品評価やマーケット情報などをバイヤーから
直接得ることのできる良い機会になりますので、興味のある方は参加をご検討ください。
開催日時:令和4年2月15日(火)10:00~17:00
開催場所:ハグミュージアム 4階 キッチンスタジオ(A~D)
3階 会議室
大阪市西区千代崎3丁目南2番59号
対象品目:鳥取県産品(食品〔生鮮品、加工品、飲料〕、非食品 ※アルコールは除く
募 集 枠:30社
出 展 料:無料
申込締切:令和3年12月13日(月)まで
申込先:鳥取県関西本部 観光・情報発信・販路開拓チーム(担当:盛山、今西)
TEL:06-6341-1988 FAX:06-6341-3972
令和3年度鳥取県関西本部商談会開催要領.pdf (0.16MB)
参加申込書.pdf (0.13MB)
商品提案書・FCPシート.pdf (0.34MB)
<調査概要>
調査対象:全国約300商工会の経営指導員
調査時点:2021年10月末
調査方法:対象商工会経営指導員による調査票への選択記入式
<産業全体> ◇…全業種で大幅な回復も、需要の回復や仕入れ価格高騰など、不安の残る小規模企業景況…◇
10月期の小規模企業の業況DIは、売上額・業況DIが10ptを超える改善となり、採算・資金繰りDIも大幅改善となった。情報連絡員からは緊急事態宣言が全面解除となったことで、少しずつ経済が動き始めているといったものや感染状況が改善し、徐々に活気が戻ることを期待する声が多くあった。一方で、原油価格高騰や最低賃金の引上げによる、採算の悪化に苦慮する事業者も少なくないとの報告もあった。今後は、コロナ関連融資等の据置期間が終了し、資金繰りに苦しむ事業者への支援が最優先となるという声も目立った。
小規模企業景気動向調査(2021年10月期).pdf (0.25MB)
鳥取県産業振興機構より、標記セミナーについて案内がありました。
本セミナーでは、“新分野進出”や“事業再構築”を目指す県内事業者のサポートを目的として、事例や手法
について紹介が行われます。詳細や申込方法については、以下のHPまたはチラシをご確認ください。
開催日時:令和3年11月29日(月) 13:30~16:00
参加方法:オンライン形式(ZOOMを使用)
参加費:無料
申 込:申込書をFAX又はメール、あるいは専用申込みサイトからの申込(〆切:11月24日(水))
URL :https://www.toriton.or.jp/seminar_detail.php?id=660
中小企業におけるオープン・イノベーションのヒント.pdf (0.56MB)
全国の特産品が集まる「ニッポン全国物産展(主催:全国商工会連合会)」が11月19日(金)~21日(日) 東京・池袋サンシャインシティにて開催されます。
今回は、はらだ農産(鳥取市西商工会)白谷工房(日南町商工会)の2社が出展します。
はらだ農産からは、鳥取県の自然が育み、雑味が無く爽やかな風味が特徴の「玆矩(これのり)しょうが」を使用したジンジャーシロップ等の商品を販売されます。
白谷工房からは、古い民家を解体した木や建築現場の端材を活用し、1つ1つ手作業で製作したアクセサリー等を販売されます。
【開催日時】 令和3年11月19日(金)~21日(日)
10:00~19:00(※最終日は18:00まで)
【会 場】 池袋サンシャインシティ 展示ホール Aホール
標記について、鳥取県より案内がありましたのでお知らせします。
鳥取県では、地域産業を支える事業の一つとして、鳥取県における宇宙産業の創出を目指しています。
この度は、宇宙産業に取組む・宇宙産業に関心のある県内企業等による「とっとり宇宙産業ネットワーク」
を設立することとし、記念フォーラムが開催されます。
関心のある方は下記URLより直接お申し込みください。
1 日 時 令和3年11月21日(日) 13:30~16:00
2 会 場 とりぎん文化会館小ホール(鳥取市尚徳町10-5)
※当日、YouTubeライブ配信でも視聴できます。
3 受 講 料 無料
4 定 員 100名(申込先着順)
5 プログラム ・基調講演 NASAアジア代表 ガーヴィー・マッキントッシュ氏
「拡大を続ける宇宙産業のこれから(仮)」(日本語講演)
・鳥取県の宇宙産業創出のアイディア募集結果報告、とっとり宇宙産業ネットワーク説明
・トークセッション 「連携で動き出す鳥取の宇宙産業(仮)」
5 申 込 産業未来創造課のウェブサイトよりお申込みください。
⇒ https://www.pref.tottori.lg.jp/297170.htm