連合会からのお知らせ
鳥取県より、以下のとおりコロナ感染予防対策に係る協力依頼がありましたのでお知らせします。
≪市中感染急拡大特別警報≫
県西部、特に米子市・境港市において、市中感染が急拡大しています。
感染爆発手前の今が瀬戸際です。
子どもたち、お年寄りを守るため、一人一人厳重な感染予防対策をお願いします。
※特措法第24条第9項による外出自粛要請
■区域 米子市・境港市
■期間 令和4年1月27日から2月9日まで(2週間)
■要請内容
通院、通勤、生活必需品の買い出しなど必要なものを除き、不要不急の外出を控えてください
※混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動は自粛してください。
※各種イベント、町内会やPTA会合など、不要不急の行事の中止や延期、リモート開催への変更を
ご検討ください。
※職場では、在宅勤務(テレワーク)、交代勤務など、人との接触機会を減らす取組をお願いします。
※通院、通勤、生活必需品の買い出し、屋外での運動など、生活や健康維持のために必要なものは
行っていただいてもかまいません。
≪県外との往来について≫
全国各地で連日、過去最大の感染者を記録するなど、感染力の強いオミクロン株が全国で
急激に蔓延しています。
帰省や旅行、仕事、研修も含めて県外との不要不急の往来は当面控えてください。
◇基本的な感染対策の徹底
マスクはすき間なく正しく着用、十分な距離が取れないときはマスクを着用、
混雑した場所や感染リスクの高い場所を避ける
◇体調が悪い時は、無理せず県外との往来は避ける
◇行かれる先の自治体が出されている新型コロナ情報の確認を
県外から来県・帰県される方へのお願い、一緒に過ごす際のお願い
◇来県前には事前にPCR等検査を受けましょう
◇家庭内での感染対策の徹底
「親しき仲にもマスクあり」、こまめな手洗い、こまめな換気、ドアノブなどの
共用部分の消毒、タオルや歯磨き粉・食べ物や食器などの共用を避ける、
家庭内で対策が難しい場合は宿泊施設利用も検討
◇発熱、倦怠感などの症状があれば、積極的に受診又は受診相談センターに相談を
≪特措法第24条第9項による協力要請≫
■区域 鳥取県全域
■期間 令和4年1月20日から2月20日まで(期間延長)
■要請内容
県境をまたぐ移動はできるだけ控えてください
※ 不要不急の帰省や旅行、仕事、研修など、県境をまたぐ移動はできれば控えましょう。
特に、まん延防止等重点措置地域や感染拡大地域との間での、不要不急の往来は控えてください。
医療及び介護等福祉関係事業所の経営者、管理者、人事・労務担当者並びに福祉関係団体関係者等の方を対象に、カスタマーハラスメントの基礎知識や対処法を学び、職場環境の向上を目的として開催します。
日 時:令和4年2月16日(水) 13時30分~16時00分
開催方法:Zoomによるオンライン開催
講 師:外岡 潤 氏(法律事務所おかげさま 代表弁護士)
募集期間:令和4年2月10日(木)まで
該 当 HP:https://rajc.jp/seminar/4206/
自動車関連、情報関連、観光、食、医療・ヘルスケア分野の事業者を対象に、いま事業者に求められる「人と組織力」に着目し、先進事業者のモデル事例を紹介することで、人材力の向上や地域産業の活性化につなげることを目的として開催します。
日 時:令和4年2月10日(木) 13時30分~16時00分
開催方法:Zoomによるオンラインセミナー
講 師:高澤 大介 氏(菊水酒造株式会社 代表取締役)
受 講 料 :無料
募集期間:1月20日(木)から2月8日(火)まで
該 当 HP:https://rajc.jp/seminar/4203/
新型コロナウイルス感染症オミクロン株の感染拡大に伴い、令和4年1月7日付けで「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更され、国民生活・国民経済の安定確保に不可欠な業務を行う事業者は、国民生活及び国民経済安定のため、業務継続計画(BCP)の点検を行い、事業の継続を図ることとされたところです。
本県でも新型コロナ警報の「警報」が全県発令されたことから、各企業・事業所におきましては社会経済活動を維持するためにBCP(業務継続計画)の点検をお願いします。
1.日常生活に不可欠な業務を担う事業者におかれては、一部の機能が停止した場合にあっても、社会活動を継続できる体制を構築されること。また、BCP未策定の場合は策定されること。
【事業者の例】
交通、インフラ(電力、ガス等)、小売、物流 等
2.テレワーク(在宅勤務)、社内での分散化、休暇取得の促進など、施設内での感染拡大を予防する措置を徹底されること。
【参考】
1.新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処針(R4.1.7変更)
https://corona.go.jp/emergency/
https://corona.go.jp/expert-meeting/pdf/kihon_r_20220107.pdf
2.鳥取県新型コロナウイルス感染症対策本部(R4.1.13)
https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1271100.htm#itemid1271100