連合会からのお知らせ
<調査概要>
調査対象:全国約300商工会の経営指導員
調査時点:2022年2月末
調査方法:対象商工会経営指導員による調査票への選択記入式
<産業全体> ◇…感染拡大による需要の低迷、原材料・原油高など経営環境悪化に苦しむ小規模景況…◇
2月期の産業全体の業況は、売上額DIが大幅に、それ以外が小幅に悪化し、先月ほど急激ではないが、2カ月連続で全DIが悪化となった。オミクロン株の急激な感染拡大により、まん延防止等重点措置等が広い範囲で実施されたことにより、経済活動が大幅に縮小し、幅広い業種に大きなダメージを与えている。また、従業員等の感染により営業の休止を迫られる事業者も増加している。加えて、長引く原材料価格や燃料代の高騰も事業者を苦しめている。
小規模企業景気動向調査(2022年2月期).pdf (0.25MB)
連合会からのお知らせ
鳥取県よろず支援拠点 専門コーディネーターの募集を行います。
令和4年度 中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点)の実施にあたり、
県内の中小企業・小規模事業者のあらゆる経営課題に相談対応していただく「専門コーディネーター」を
次のとおり募集します。
※詳細については、公募要領をご覧ください。
【業務場所・採択者数】
〇中部専門コーディネーター:1名
・中部サテライトオフィス
〒689-2103 鳥取県東伯郡北栄町田井38-8 中部商工会産業支援センター内
【申請書提出先・問い合わせ先】
〒680-0942 鳥取県鳥取市湖山町東4丁目100番地
鳥取県商工会連合会 産業支援部(担当:前田・山根・村上)
電話:0857-31-5556 e-mail:keieikikaku@tori-skr.jp
■電話・来訪受付時間:9時~17時(土日・祝日を除く)
【応募方法】①応募申請書(様式1・別紙1)と、②職務経歴書(様式自由)を合わせて、
郵送(簡易書留が望ましい)または持参にてご提出ください。
※令和4年4月6日(水)17時までに書類必着のこと
鳥取県より、以下のとおりコロナ感染予防対策に係る協力依頼がありましたのでお知らせします。
≪感染再拡大警戒情報≫
市中感染と思われる事例を含め感染は下げ止まっており、再拡大への警戒が必要です。
引き続き、感染予防対策の徹底をお願いします。
区域:鳥取市・米子市
鳥取市・米子市に出ていた「市中感染急拡大特別警報」は、市中感染 急拡大の局
面を脱したと考えられることから、3月10日をもって解除します。
≪特措法第24条第9項による感染防止対策徹底の要請≫
■区域 鳥取県全域
■期間 令和4年3月3日から4月10日まで(期間延長)
■要請内容
「正しいマスクの着用」「定期的な換気」「手洗い・消毒」をはじめとした基本的な感染予防対策の徹
底をお願いします。集会やイベントなど人が集まる場合は、「密の回避」や「人と人との距離の確保」、
「マスク着用の徹底」など感染防止対策を徹底するようお願いします。職場や飲食店等における業種ご
との感染拡大予防ガイドラインの遵守を徹底し、感染防止対策を万全にするようお願いします。
標記について、鳥取県より案内がありましたのでお知らせします。
鳥取県では、県内企業・県内産業のDX推進に向けた取り組みを進めていますが、
このたび、鳥取県出身でDX分野の起業家としてご活躍の遠藤直紀氏による講演と、
専門家の伴走支援を受けながらDXに取り組む県内企業の事例発表がオンライン開催されます。
関心のある方はどなたでも参加いただけますので、下記URLより直接お申し込みください。
1 日 時 令和4年3月15日(火) 16:15~18:20
2 会 場 オンライン
3 内容 (1)とっとりDXラボ総会(令和3年度活動報告、令和4年度の取組)
(2)講演「アフターデジタル時代に求められるUX経営」
〔講師〕(株)ビービット 代表取締役/President & CEO 遠藤 直紀(えんどう なおき)氏
(3)県内企業DX伴走支援事業事例発表&ディスカッション
〔登壇企業〕日本海ケーブルネットワーク(株)、尾澤運送(有)
4 申 込 専用ウェブサイトよりお申込みください。
⇒ https://www.pref.tottori.lg.jp/303139.htm
鳥取県より、以下のとおりコロナ感染予防対策に係る協力依頼がありましたのでお知らせします。
≪県境をまたぐ移動の自粛要請≫
〔特措法24条9項による要請〕
まん延防止等重点措置が延長される見込みであることから要請期間を延長します。
■区域 鳥取県全域
■期間 令和4年1月20日からからまん延防止等重点措置終了日
■要請内容
県境をまたぐ移動はできるだけ控えてください
※ 不要不急の帰省や旅行、仕事、研修など、県境をまたぐ移動はできれば控えましょう。
特に、まん延防止等重点措置地域や感染拡大地域との間での、不要不急の往来は控えてください。
県外との往来の際のお願い
◇基本的な感染対策の徹底
マスクはすき間なく正しく着用、十分な距離が取れないときはマスクを着用
混雑した場所や感染リスクの高い場所を避ける
◇体調が悪い時は、無理せず県外との往来は避ける
◇行かれる先の自治体が出されている新型コロナ情報の確認を
県外から来県・帰県される方へのお願い、一緒に過ごす際のお願い
◇来県前には事前にPCR等検査を受けましょう
◇家庭内での感染対策の徹底
「親しき仲にもマスクあり」、こまめな手洗い、こまめな換気、ドアノブなどの共用部分の消毒、
タオルや歯磨き粉・食べ物や食器などの共用を避ける、家庭内で対策が難しい場合は宿泊施設利用も検討
◇発熱、倦怠感などの症状があれば、積極的に受診又は受診相談センターに相談を
≪特措法第24条第9項による感染防止対策徹底の要請≫
■区域 鳥取県全域
■期間 令和4年3月3日から3月16日まで(2週間)
■要請内容
「正しいマスクの着用」「定期的な換気」「手洗い・消毒」をはじめとした
基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。
集会やイベントなど人が集まる場合は、「密の回避」や「人と人との距離の確保」、
「マスク着用の徹底」など感染防止対策を徹底するようお願いします。
職場や飲食店等における業種ごとの感染拡大予防ガイドラインの遵守を徹底し、
感染防止対策を万全にするようお願いします。
令和4年2月18日から3月3日まで鳥取市に要請していた
「混雑した場所や感染リスクの高い場所への不要不急の外出自粛」については、
本日をもって終了とします。鳥取市民の皆様、ご協力ありがとうございました。
≪鳥取市新型コロナ感染拡大防止緊急メッセージ≫
新型コロナの感染拡大を防止するため格別のご協力をお願いします。
〇家庭内での感染が多く確認されています。家庭内でもマスクの着用や換気、
消毒など感染対策を徹底しましょう。
〇保育園・幼稚園、学校、福祉施設など、子どもや高齢者が集まる施設で感染がみられます。
体調が悪いときは、無理をせず休みましょう。
◇感染防止対策のレベルアップをお願いします。
・マスク着用、手洗い、換気、消毒など感染防止対策の徹底をお願いします。
◇感染拡大防止・重症化予防のためワクチン接種をご検討ください。
◇人権に配慮し、感染された方に対して心ない言動や誹謗中傷は絶対に行わないでください。
≪市中感染急拡大特別警報≫
鳥取市、米子市において、引き続き市中感染と思われる事例が継続して発生しています。
一人一人厳重な感染予防対策をお願いします。
区域:鳥取市・米子市