2022-06-29 13:00:00

鳥取県より、標題の件について以下のとおり周知依頼がありましたのでお知らせします。

 

○変異株による感染急増警戒情報(県内全域に「変異株による感染急増警戒情報」を発令)

 BA.4BA.5BA.2.12.1系統いずれの系統も従来のBA.2系統より感染力が強いと言われています。

 感染防止対策の徹底をお願いします。

 

 https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1291569.htm#itemid1291569

 

○特措法に基づく「感染防御強化月間」への協力要請

 感染力の強いBA.4BA.5BA.2.12.1系統が広がってきたことから、感染防止対策の徹底を要請します。

 

 《要請内容》

 ・職場、飲食、学校生活、友人との会合などにおいて、感染防止対策の徹底をお願いします。

 ・無料検査を7月31日まで延長しますので、安心して活動していただくために、積極的な受検を

  お願いします。(現在95ヶ所の無料検査所を開設中(東部:40、中部:23、西部:32))

 ・エアコン使用時に定期的な窓開け換気をお願いします。

 ・“飛沫”を意識してメリハリのあるマスク着用をお願いします。

 ・こまめに手洗い、消毒、換気などの基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

 ・検温など体調把握に努め、御自身の体調の悪い場合だけでなく、御家族に体調不良者がいる場合は、

  登校・出勤等は控えていただくようお願いします。

 ・県外往来された際は、帰県後1週間は、大人数での会食、混雑した場所、換気の悪い場所など

  感染リスクの高い場所を避けるようお願いします。

 

  https://www.pref.tottori.lg.jp/module/619208.htm#moduleid619208

 

 

2022-06-29 12:00:00

<調査概要>

 調査対象:全国約300商工会の経営指導員

 調査時点:2022年5月末

 調査方法:対象商工会経営指導員による調査票への選択記入式

 

 <産業全体>

 ◇…行動制限の緩和で売上好調も、コストの大幅増加等により、採算・資金繰りに苦しむ小規模企業景況…◇

5 月期の産業全体の業況は、売上額DI が10pt超、業況DI が大幅、資金繰り・採算DI は小幅な改善となった。3 年ぶりの行動制限のないGWなど経済活動の活発化を起爆剤とし、全業種で売上額DI が10pt超の改善となった。しかし、原油及び原材料高騰に加えて、ロシアによるウクライナ侵攻、急激な円安等の影響が長期化の様相を呈し始め、コスト増大による採算の悪化が小規模企業を苦しめている。特に、製造業や建設業でのコスト増の影響が大きく、採算や資金繰りの悪化が見られる結果となった。

 

pdf 2022年5月期小規模企業景気動向調査結果.pdf (0.25MB)

2022-06-24 11:13:00

鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会より、標記の件について案内がありました。

参加をご希望の方はチラシ又はホームページを確認のうえ、直接協議会へお申し込みください。

 

【AIを活用したマーケティング戦略講座】

<開催日程>

第1回 令和4年 7月14日(木)・集合方式[会場開催]

第2回 令和4年 8月25日(木)・オンライン方式

第3回 令和4年 9月29日(木)・オンライン方式

第4回 令和4年11月10日(木)・集合方式[会場開催]

開催時間/いずれも10:30~16:30(昼休憩1時間) 

●定員数/20名まで 

●全4回参加を前提とします

●回によって開催方法が異なりますので、ご注意ください

 

<開催場所>  (集合方式) ホテルセントパレス倉吉「シャンパーニュ」 鳥取県倉吉市上井町1丁目9-2

      (オンライン方式) 各事業所、自宅等

 

<対 象 者> ICTを導入しようとしている、または既に導入している事業者の事業主及び実務者等

 

<講   師> FunTre株式会社 代表取締役社長 谷田部 敦 氏

 

<受 講 料>  無料

 

<申込方法> 募集案内チラシに掲載の参加申込書又は協議会のホームページの申込フォーム

 

<U R L>  AIを活用したマーケティング戦略講座 | セミナー情報 | RAJC

<募集期間> 令和4年6月17日(金)から7月11日(月)まで

 

pdf 講座チラシ.pdf (1.28MB)

 

2022-06-22 15:04:00

標記について、鳥取県より案内がありましたのでお知らせします。

脱炭素経営への要請が強まる中で、企業も取引先や関係機関からCO2排出量の報告や削減を求められる機会が増えてきました。

まずは自社のCO2排出量を把握することが取組への第一歩と考えられます。

そこで、CO2排出量の算出方法等を学び、脱炭素経営の実践につなげるセミナーを開催いたします。

興味のある方は専用ウェブサイトにて直接お申し込みください。

 

1 対 象 者 県内事業者・団体・自治体担当者等

 

2 受講方法 オンラインセミナー(Webex)

 

3 日  時 令和4年7月12日(火)14:00~15:00(開場13:45)

 

4 参 加 費 無料

 

5 定  員 100名

 

6 申込方法 とっとり電子申請サービスからお申込みください

    https://s-kantan.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=5839

     申込締切:7月11日(月)12:00

 

【URL】CO2見える化セミナー/とりネット/鳥取県公式サイト (tottori.lg.jp)

 

pdf 【セミナーチラシ】.pdf (0.45MB)

2022-06-10 09:37:00

 

標記について、鳥取県より案内がありましたのでお知らせします。

興味のある方は専用ウェブサイトもしくはFAXにて直接お申し込みください。

 

★BCP普及開発セミナー・・・8/24(水)13:30~14:30

 

★BCP策定ワークショップ

  基本編・・・7/27(水)、9/7(水)、11/9(水)13:30~16:30

       (各回とも同じ内容です)

  新型感染症編・・・9/28(水)13:30~16:30

  自然災害編・・・10/19(水)13:30~16:30

 

【セミナー・ワークショップ講師】セコム山陰株式会社 システムデザイン部 事業推進グループ

                BCPコンサルタント 中村 裕 氏 

 

【開催方法】オンライン会議システム「ZOOM」で開催(予定)

 

【申込期限】普及開発セミナー:8/22(月)まで

       ワークショップ:各回とも開催日10日前まで

 

【URL】 https://www.pref.tottori.lg.jp/297032.htm

 

 

pdf 令和4年度第2回開催案内チラシ.pdf (0.21MB)

1 2