2022-10-31 09:10:00

<調査概要>

 調査対象:全国約300商工会の経営指導員

 調査時点:2022年9月末

 調査方法:対象商工会経営指導員による調査票への選択記入式

 

 <産業全体>

 ◇…コロナ第7波収束で売上増加も、低採算から脱却できずにいる小規模企業景況…◇

 9月期の産業全体の業況は、コロナ第7波の収束により売上額DIが大幅に改善し、採算・資金繰り・業況DIが小幅な改善となった。全業種で売上額DIの改善がみられるものの、採算DIは低水準で推移し続けている。急激な円安によるコスト高に対し、価格転嫁が追いついていない、とのコメントもある。行動規制の緩和が続き、好転の兆しが見えつつも、未だ厳しい経営環境・経営状況が続いている。

 

 

pdf 2022年9月期小規模企業景気動向調査結果.pdf (0.23MB)

2022-10-26 11:34:00

中国経済連合会より、以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。

興味のある方は、下記URLの入力フォームにて直接お申し込みください。

 

 

 【日  程】11月25日(金曜日)14時00分から16時30分

 【会  場】中国経済産業局 第1会議室

 【開催形式】会場+オンライン ハイブリット形式

 【定  員】会場50名(先着順),オンライン150名

 【参 加 費 】無料

 【内  容】講 演 Ⅰ「山口県・周南地域におけるカーボンニュートラルの 取組について」

       大森 一幸 氏(株式会社トクヤマ 徳山製造所 工場企画運営グループ 主席)

       講 演 Ⅱ「Co-Creation Circular economy SAGA ~地方都市 佐賀市が描く未来~」

       岸本 真治 氏(株式会社GSユアサ 産業電池電源事業部 事業企画本部 シニア・

       アドバイザー)

       講評・総括

       市川 貴之 氏(広島大学大学院 先進理工系科学研究科 機械工学プログラム 教授/

       A-ESG科学技術研究センターセンター長)

 

 【申込方法】https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/chugoku-shigenkankyou/20221125

 【申込締切】令和4年11月20日(日)24:00

     

pdf セミナー・案内チラシ.pdf (0.31MB)

 

2022-10-25 10:00:00

中国経済連合会より、以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。

興味のある方は、「セミナーチラシ」記載のURLまたはQRコードより直接お申し込みください。

 

内    容 :(1)基調講演

         演題「加速する脱炭素×地方創生」

         講師 環境省 中国四国地方環境事務所 上田所長

      (2)「脱炭素先行地域」の取組

         岡山県真庭市 太田市長

         島根県邑南町 石橋町長

         ローカルエナジー株式会社 森 専務取締役統括部長

         ごうぎんエナジー株式会社 井上 営業戦略部副部長

      (3)地域金融機関の取組(オンライン参加)

         株式会社鳥取銀行 三木 執行役員地方創生担当部長

         株式会社Cキューブ・コンサルティング 西原 代表取締役

         株式会社ひろぎんホールディングス 尾木 取締役専務執行役員

         株式会社YMFG ZONEプラニング 藏重 代表取締役

日   程:令和4年11月22日(火)13:00~16:00

会   場:シェラトングランドホテル広島3階「美波」

      (オンライン併用のハイブリット開催)

参 加 費:無料

申 込 期 限:令和4年11月11日(金)

申 込 先:https://forms.office.com/r/eDkaWxsCFt

 

pdf セミナーチラシ.pdf (0.73MB)

2022-10-25 08:45:00

連合会からのお知らせ

 

鳥取県よろず支援拠点では、成長を志向する企業に向けて、伴走支援チームを組んでサポートする

「成長志向企業への伴走支援事業」を行うこととなりました。

伴走支援にあたっては支援対象企業に対するヒアリングを実施し、じっくりと時間をかけて対話を重ね、

企業の将来像や成長ビジョン、ありたい企業を目指すにあたっての本質的な課題、事業者の強みや弱み、

当面の課題などについて共有を行い、整理した課題と目指すべき将来像等をもとに支援計画書の作成支援等を行います。

※詳細については、公募要領をご覧ください。

 

【選定企業数】

〇1社 ※建設業限定

 

【申込書提出先・問い合わせ先】

〒680-0942 鳥取県鳥取市湖山町東4丁目100番地

鳥取県よろず支援拠点 本部(担当:樋野・湯谷・村上)

電話:0857-31-6851 e-mail:info@tori-yorozu.jpn.org

■電話・来訪受付時間:9時~12時、13時~17時(土日・祝日を除く平日)

 

【応募方法】

令和4年度 成長志向企業への伴走支援事業申込書 を、郵送(簡易書留が望ましい)

または持参にてご提出ください。

※令和4年10月31日(月)必着

※応募多数の場合は、募集締切前に公募を終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

成長志向企業支援 公募要項※建設業.docx

成長志向企業への伴走支援事業申込書※建設業.xlsx

 

2022-10-21 09:48:00

標記について、鳥取県より案内がありましたのでお知らせします。

 

 11月17日に、新たなビジネスに挑戦する経営者やビジネスパーソンにぜひ知ってほしい経営の

 要となる考え方や、経営理論を学ぶ重要性を考える人材育成イベント(県主催)が開催されます。

 

 

【日  程】 令和4年11月17日(木) 18時30~20時30分

 

【会  場】 米子市観光センター(定員30名)/またはオンライン参加

 

 

【内  容】 (ア)基調講演【第1部】18時30分~19時30分

       ・【テーマ】ジフライカンパニー角屋食品の成長を支えるビジネス理論と実践

             「角屋食品はなぜアジフライカンパニーKADOYAとなったのか?」

        【講師】 株式会社角屋食品 代表取締役/名古屋商科大学ビジネススクール

             客員講師  角谷 直樹 氏 

   

       (イ)パネルディスカッション【第2部】19時30分~20時30分

       ・【テーマ】「今ココでおさえておきたい、ビジネスに理論が必要な理由」

        【登壇者】株式会社角屋食品 代表取締役 角谷 直樹 氏

             株式会社ウチダレック 専務取締役 内田 光治 氏

             N.K.Cナーシングコアコーポレーション合同会社 代表 神戸 貴子 氏

             米子信用金庫 営業統括部 副部長 國須 多加志 氏

        (モデレーター)株式会社ニューズピックス 宇都宮 竜司 氏

 

 

【お申込み】 11月15日(火)までに以下の専用申込フォームによりお申込みください。

       https://tottori-theflapbase-event1117.peatix.com/

 

【H  P 】 https://www.pref.tottori.lg.jp/307864.htm

 

 

1 2