連合会からのお知らせ
【依頼事項】
○マスクを適切に着用して感染防止と社会生活を両立させましょう(3/13から適用)
・マスクの着用は、場面に応じて適切に選択してください。
・医療機関や高齢者施設等ではマスクの着用を引き続きお願いします。
・事業者・お店・イベント主催者等が、マスク着用を求める場合は御協力ください。
・飛沫感染やエアロゾル感染のリスク軽減のためには各場面の飛沫の濃度に注意することが重要であり、
「感染状況」「混雑状況」「空間の広さ」「滞在時間」「換気状況」を考慮し、
ガイドライン等を参考に効果的なマスク着用についてご検討をお願いします。
【厚生労働省 新型コロナウイルス感染対策ADB(R5.3.8)】
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードにおいて、専門家から、これからの
身近な感染対策として、一人ひとりが身に着けておくべき感染防止の「5つの基本」が示されました。
感染防止の「5つの基本」
○体調不安や症状がある場合は、無理せず自宅で療養あるいは医療機関を受診
○その場に応じたマスクの着用や咳エチケットの実施
○換気、密集・密接・密閉(三密)の回避は引き続き有効
○手洗いは日常の生活習慣に
○適度な運動、食事などの生活習慣で健やかな暮らしを
【業種別ガイドラインの見直し(3/13から適応)】
国の「マスク着用の考え方の見直し」を踏まえ、県版ガイドラインが改訂されます。
改訂後のガイドラインを参考にしながら適切な対策をお願いします。
※詳細は3/9の会議資料P7をご覧ください。
○健やかに春を迎えるため、できるだけ速やかなワクチン接種を!
・令和4年度秋に開始された12歳以上のオミクロン株対応ワクチンの接種は5月7日に終了します。
オミクロン対応ワクチン未接種の方は、早めの接種をお願いします。
・小児(5~11歳)ワクチンは、3月8日から、より効果の高いオミクロン株対応ワクチンの接種が開始。
※初回(1,2回接種)完了者全員が対象
【参考】3月9日会議資料.pdf (0.98MB)