連合会からのお知らせ
標記について、鳥取県より案内がありましたのでお知らせします。
「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、全国の民間企業や団体等が行うデジタル技術を活用した
優れた取組を内閣総理大臣が表彰する「冬のDigi田甲子園」が全国一斉に開催されました。
応募のあった全172件の取組の中から、審査委員による事前審査の結果、国民によるインターネット投票の
対象となった46件(鳥取県内で実施されている取組も含む)が決定し、インターネット投票の受付が開始されました。
詳細は下記サイト、別添チラシをご覧ください。
【インターネット投票概要】
投票期間:令和5年1月24日(火)~令和5年2月24日(金)
投票方法:下記サイト投票フォームより受付
内閣官房「Digi田甲子園」サイト
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/archives/koushien/index.html
【チラシ】_冬のDigi田甲子園、投票開始のお知らせ.pdf (0.86MB)
標記について、中国経済連合会より案内がありましたのでお知らせします。
DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に不可欠なデジタル人材を育成するデータサイエンス講座を
2023年度も引き続き開催します。
今回募集するのは、データサイエンスの基礎知識を、統計学を中心に体系的に学べるHRAM(一般社団法数理人材育成協会※1)のオンデマンド教材を活用した講座です。
※1 大阪大学主体の組織
【コースおよび開講時期】
・初級・入門コース 2023年6月~
・初級・AI・入門コース 2023年6月~
・AI・入門・基礎コース 2023年4月~
・応用コース 2023年10月~
【申込期限】
2023年3月15日まで
【申込先】
下記専用フォームからお申込みください。
https://forms.office.com/r/i2a7vbmWMi
受講料等の詳細は、別添チラシをご参照ください。
【チラシ】2023データサイエンス人材育成講座.pdf (1.55MB)
標記について、中国経済産業局より以下のとおり案内がありましたのでお知らせします。
興味のある方は記載のHPか添付チラシをご覧いただき直接お申し込みください。
【概 要】
個人の幸福(well‐being)と企業等の価値創造・人材多様性の促進を図るとともに、
新しいビジネス領域の創出のため、「フェムテック」を推進しています。
フェムテック活用のほか、自治体や企業等の取組、
従業員が活躍するために組織に求められることなどを紹介するシンポジウムを開催します。
【開催日時】 令和5年2月3日(金) 14:00~16:30
【会 場】 広島国際会議場ダリア2(広島市)(オンライン配信も同時開)
【登 壇】 日本フェムテック協会、経済産業省、三原市、
(株)山口フィナンシャルグループ、山陰パナソニック(株)
【申込方法】 HP、またはチラシをご覧のうえメールでお申込みください。
HP https://www.chugoku.meti.go.jp/event/kikaku/230116.html
メールアドレス chugoku@jmac.co.jp
【チラシ】企業・自治体のためのフェムテック シンポジウム.pdf (0.49MB)
標記について、鳥取県より案内がありましたのでお知らせします。
本セミナーでは、価格適正化(価格転嫁)に向けた適正取引等の実施を宣言する「パートナーシップ
構築宣言」「ホワイト物流宣言」への参加も呼びかけます。
1 日 程 令和 5年 2月 13日(月)午後1時30分~午後3時まで
2 開催方法 Zoomによるオンライン開催
3 内 容・テ ー マ
物価高騰に負けない!攻めと守りの事業運営
~価格交渉力アップと無駄のスリム化の二兎を追う!~
プログラム (1)「パートナーシップ構築宣言」の推移 ~価格適正化の必要性と実態
(2)攻めと守りの事業運営
・ 財務数値から物価高騰の影響度を把握する方法
・「攻め」のポイント(価格交渉、商品サービスの値上げ等)
・「守り」のポイント(無駄を見つけてスリム化の取組等)
(3)関連する支援策
4 講 師 北村経済研究所 中小企業診断士 北村 真吾 氏
5 対 象 者 小規模サービス事業者をはじめとした物価高騰の影響を強く受けている商工業者、
各種支援機関の支援員等
6 申込・問い合わせ先 一般社団法人鳥取県中小企業診断士協会・事務局
電 話:0859-46-0663
「とりネット」にもセミナーを掲載 https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1309895.htm
※詳細は添付のチラシ又はウェブサイトをご確認ください。
【チラシ】物価高騰対策セミナー.pdf (0.44MB)
鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会(鳥取県地プロ)より標記セミナーの案内がありました。
聴講を希望される方は、チラシ又はホームページを確認のうえ、直接鳥取県地プロへお申し込みください。
開催日時:令和5年2月1日(水) 13:30~15:30
開催方法:オンライン開催
受 講 料:無料
講演内容 :対談「人手不足に立ち向かう『ラーメン悟空』の挑戦」
~DX導入による売上、利益の大幅増。その先の労働環境の激変~
会社概要、DX 導入のきっかけ、具体的なIT活用術など
(ファシリテーター) 谷田部 敦 氏 FunTre 株式会社 代表取締役社長
(事例発表者) 林原 尋生 氏 株式会社ラーメン悟空 代表取締役
申込方法:チラシ裏面申込書によるFAXもしくは以下の専用HPフォームからの申込
ICT事例紹介セミナーチラシ.pdf (0.23MB)