連合会からのお知らせ
鳥取県より、見出しの件について以下のとおり周知依頼がありましたのでお知らせします。
7月27日に確認された本県の新規陽性者数は過去最高の696人となり、県内の複数の事業所において
もクラスターが発生するなど、感染拡大に歯止めがかからない状況にあります。
とりわけ感染力が強いBA.5系統は、エアロゾルという非常に細かな粒子が空気中を漂うことによるエ
アロゾル感染の危険性が高く、県では、県民・事業所等の皆様に、あらためて感染対策の高度化と徹底を
お願いしたいと考えています。
ついては、換気の徹底など、事業所内の感染対策を再度徹底いただくとともに、可能な事業所については
「テレワーク」「交代・分散勤務」を活用いただくよう、会員企業・団体等への周知徹底をお願いします。
【参考URL】
https://www.pref.tottori.lg.jp/item/1294780.htm#itemid1294780
鳥取県は、株式会社ビザスク(本社:東京都)と連携し、積極的なデジタル技術やデータ活用による
DX(デジタル・トランスフォーメーション)を導入し、専門家の協力を得ながら経営課題解決に取組む企業を応援する「鳥取県内企業 DX伴走支援事業 (visasq.co.jp)」を実施します。
事業実施に先立ち、7月27日に、地方中小企業の事例から、自社に合ったDXの始め方・進め方を学ぶことができるセミナーを開催します。
DX導入に関心のある県内企業の皆様のご参加をお待ちしています。
1.日 時 令和4年7月27日(水) 午後3時から午後4時半(予定)
2.場 所 オンライン(zoomを使用)
※視聴参加用URLは上記プレセミナーにエントリーされた方々に
別途メールにてご案内いたします。
3.内 容 〔テーマ〕地方中小企業の事例に学ぶ、自社に合ったDXの始め方・進め方 ~実践編~
〔講 師〕つづく(株) 代表 井領 明広(いりょう あきひろ)氏
4.対 象 者 広くDX/IT活用に関心のある鳥取県内企業の経営者・経営幹部等、支援機関、
金融機関等や、鳥取県内企業DX伴走支援事業への参加を検討したい県内企業等
(※業種・規模は問いません。)
5.申込方法 以下URLよりアクセスし、必要事項を記載の上、エントリーください。
地方中小企業の事例に学ぶ、自社に合ったDXの始め方・進め方 〜実践編〜 | 株式会社ビザスク (visasq.co.jp)
募集の詳細については、HPをご確認ください。
<関連URL> 県内企業DX推進セミナー/とりネット/鳥取県公式サイト (tottori.lg.jp)(県HP)
https://public-visasq.com/2022-tottori-dx(ビザスクHP)
https://visasq.co.jp/case/tottori-dx(伴走支援事業紹介HP)
【チラシ】DXセミナー.pdf (1.47MB)
連合会からのお知らせ
鳥取県よろず支援拠点では、成長を志向する企業に向けて、伴走支援チームを組んでサポートする
「成長志向企業への伴走支援事業」を行うこととなりました。
伴走支援にあたっては支援対象企業に対するヒアリングを実施し、じっくりと時間をかけて対話を重ね、
企業の将来像や成長ビジョン、ありたい企業を目指すにあたっての本質的な課題、事業者の強みや弱み、
当面の課題などについて共有を行い、整理した課題と目指すべき将来像等をもとに支援計画書の作成支援等を行います。
※詳細については、公募要領をご覧ください。
【選定企業数】
〇5社(選定企業数は、2社~5社を予定しています)
【申込書提出先・問い合わせ先】
〒680-0942 鳥取県鳥取市湖山町東4丁目100番地
鳥取県よろず支援拠点 本部(担当:樋野・湯谷・村上)
電話:0857-31-6851 e-mail:info@tori-yorozu.jpn.org
■電話・来訪受付時間:9時~12時、13時~17時(土日・祝日を除く平日)
【応募方法】
令和4年度 成長志向企業への伴走支援事業申込書 を、郵送(簡易書留が望ましい)
または持参にてご提出ください。
※令和4年7月25日(月)必着
※応募多数の場合は、募集締切前に公募を終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
標記について、鳥取県より案内がありましたのでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う大都市でのロックダウン実施、ロシアによるウクライナ侵攻などを契機とした現在の国際経済変動化において、ポストコロナを見据えて新たに海外展開による需要獲得を検討されている企業やすでに海外のサプライチェーンやマーケットにより国際取引に取り組まれている企業などを対象に、これからの時代の国際取引において知っておくべきリスクやその対処法などについて学んでいただくWEBセミナーを開催します。
興味のある方は専用ウェブサイトにて直接お申し込みください。
1 日 時 令和4年7月22日(金)14時から15時まで(60分程度)
2 場 所 オンライン(Zoom)※参加申込者へ後日視聴URLを送信します
3 対 象 鳥取県内に事業所を有する次のような中小企業者
・ポストコロナを見据え、新たに海外展開を検討されている企業
・海外のサプライチェーンやマーケットを有し、すでに国際取引に取り組まれている企業 等
4 内 容 講演1:「混沌とする国際情勢~海外サプライチェーンの最新動向を学ぶ~」
講 師:日本貿易振興機構(JETRO)鳥取貿易情報センター 所長 川上 康祐 氏
講演2:「今の時代だからこそ知っておきたい!
リスク分散のための賢い商社活用と基礎知識」
講 師:鳥取県県外展開専門アドバイザー 松原 斉 氏
5 参 加 費 無料
6 主 催 鳥取県
7 申 込 み 申込期限7月15日(金)
申込方法1:入力フォームでの申込
https://s-kantan.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=6078
参加情報を入力の上、お申し込みください
申込方法2:電子メールでの申込
事務局へ電子メールで参加情報をお送りください。
※電子メールの件名は、「第1回経済安全保障セミナー参加申込み」として送信してください
【参加者情報】
(1)企業名
(2)所在地
(3)連絡先
(4)視聴予定者の所属・職・氏名
8 URL -国際取引に取り組む中小企業者のための-第1回経済安全保障セミナー/とりネット/鳥取県公式サイト (tottori.lg.jp)
【チラシ】経済安全保障セミナー.pdf (0.11MB)
鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会より、標記の件について案内がありました。
参加をご希望の方はチラシ又はホームページを確認のうえ、直接協議会へお申し込みください。
【新規事業開発ワークショップ】
<開催日程>
●鳥取会場
令和4年8月1日(月)~2日(火)
白兎会館「ちどりの間」(鳥取県鳥取市末広温泉町556)
●米子会場
令和4年8月8日(月)~9日(火)
国際ファミリープラザ「会議室A](鳥取県米子市加茂町2丁目180番地)
<開催時間>いずれも10:00~15:00(昼休憩1時間を除く4時間)
<定 員 数>各会場6社(各社2名まで参加可・2日間とも参加のこと)
※ワークを行うため、ノートPCの持参が必要となります。 ※事前課題の作成が必要となります。
<講 師> りそな総合研究所株式会社 リーナルビジネス部長 藤原 明 氏
<受 講 料> 無料
<申込方法> 募集案内チラシに掲載の参加申込書又は協議会のホームページの申込フォーム
<U R L> 新ビジネスプラン作成ワークショップ | セミナー情報 | RAJC
【チラシ】新規事業開発ワークショップ.pdf (1.16MB)