連合会からのお知らせ
【依頼事項】
○マスクを適切に着用して感染防止と社会生活を両立させましょう(3/13から適用)
・マスクの着用は、場面に応じて適切に選択してください。
・医療機関や高齢者施設等ではマスクの着用を引き続きお願いします。
・事業者・お店・イベント主催者等が、マスク着用を求める場合は御協力ください。
・飛沫感染やエアロゾル感染のリスク軽減のためには各場面の飛沫の濃度に注意することが重要であり、
「感染状況」「混雑状況」「空間の広さ」「滞在時間」「換気状況」を考慮し、
ガイドライン等を参考に効果的なマスク着用についてご検討をお願いします。
【厚生労働省 新型コロナウイルス感染対策ADB(R5.3.8)】
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードにおいて、専門家から、これからの
身近な感染対策として、一人ひとりが身に着けておくべき感染防止の「5つの基本」が示されました。
感染防止の「5つの基本」
○体調不安や症状がある場合は、無理せず自宅で療養あるいは医療機関を受診
○その場に応じたマスクの着用や咳エチケットの実施
○換気、密集・密接・密閉(三密)の回避は引き続き有効
○手洗いは日常の生活習慣に
○適度な運動、食事などの生活習慣で健やかな暮らしを
【業種別ガイドラインの見直し(3/13から適応)】
国の「マスク着用の考え方の見直し」を踏まえ、県版ガイドラインが改訂されます。
改訂後のガイドラインを参考にしながら適切な対策をお願いします。
※詳細は3/9の会議資料P7をご覧ください。
○健やかに春を迎えるため、できるだけ速やかなワクチン接種を!
・令和4年度秋に開始された12歳以上のオミクロン株対応ワクチンの接種は5月7日に終了します。
オミクロン対応ワクチン未接種の方は、早めの接種をお願いします。
・小児(5~11歳)ワクチンは、3月8日から、より効果の高いオミクロン株対応ワクチンの接種が開始。
※初回(1,2回接種)完了者全員が対象
【参考】3月9日会議資料.pdf (0.98MB)
アンドレジリエンスより標記セミナーに関する案内がありましたのでお知らせします。
このセミナーは、災害対策に係る国の認定制度の制度設計に携わった第一人者である
伊藤毅氏による講演の他、災害シュミレーションを交えた構成となっており、
長続きする、本当に役立つ災害対策の取組について考える内容となっております。
興味のある方は、専用フォームを通じて主催者まで直接お申込みください。
日 時:令和5年4月25日(月)14:00~16:30
開催方法:オンライン開催
受 講 料:無料
定 員:80名
講演内容:第1部「想定外の事象に対応できる実効性のあるBCPとは」
講師:(株)レジリエンシープランニングオフィス 代表取締役 伊藤 毅 氏
第2部「山陰地方におけるリスクとBCP策定事例」
講師:(株)アヴェントゥリスト 代表取締役 細田 太一 氏
第3部 災害模擬(気づき)訓練
申込方法:専用フォームより申込 https://bit.ly/3XYAAVj
申込期限:令和5年4月20日(木)
災害対策セミナーチラシ.pdf (0.48MB)
<調査概要>
調査対象:全国約300商工会の経営指導員
調査時点:2023年1月末
調査方法:対象商工会経営指導員による調査票への選択記入式
<産業全体>
◇…コスト高騰と物価高騰による消費者の節約志向から、苦境に立たされる小規模企業景況…◇
1月期の産業全体の業況は、年末年始のイベント需要が落ち着き、全DIが大幅に悪化した。特に全業種で採算DIが大幅に悪化しており、価格転嫁が追いつかず、コスト高騰が経営を圧迫している。また、物 価高騰による消費者の節約志向の影響や、今後の見通しへの不安感と、後継者不足や代表者の高齢化とあいまって廃業を選ぶ事業者も多い、とのコメントがみられた。
2023年1月期小規模企業景気動向調査結果.pdf (0.21MB)
鳥取県観光連盟より案内がありましたのでお知らせします。
このセミナーは、マーケティングの変化や課題、成功事例や効果的なSNS の種類と活用方法を学び、
観光客の誘致や受入、情報発信等、自社に適したマーケティング戦略の立案につなげることを目的として開催されます。
興味のある方は、直接鳥取県観光連盟へお申込みください。
日 時:令和5年2月27日(月)13:30~15:30
会 場:ホテルセントパレス倉吉 宴会棟4階「シャンパーニュ」(倉吉市上井町一丁目9-2)
※会場集合及びオンライン配信の併用開催
オンラインでの受講はZoomを使用して開催します。
受 講 料:無料
主 催:鳥取県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会、鳥取県
共 催:公益社団法人鳥取県観光連盟
講 師:谷田部 敦 氏 FunTre株式会社 代表取締役社長
講演内容:観光業に今求められるマーケティング戦略とは
1.マーケティングの変化と課題
2.観光業のマーケティング成功事例
3.効果的なSNSの種類と活用方法
- Instagram活用のコツ
- YouTubeが適している業種
- Facebookの活用事例
- LINE公式アカウントの効果的な運用方法
申込方法:①別添チラシの参加申込書を記入の上、ファクシミリで申込
FAX0857-39-2100
②専用フォームより申込
https://rajc.jp/appform_230227_tourism_marketing/
申込期限:令和5年2月22日(水)
H P:https://rajc.jp/seminar/5561/
【チラシ】「観光業に今求められるマーケティング戦略とは」研修.pdf (0.57MB)
中国経済産業局よりセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
WEB3.0/メタバースがもたらす地方創生や社会的インパクトを題材とした「情報通信セミナー2023 in 広島」
が開催されます。
どなたでも参加できますので、興味のある方は下記URLよりお申込みください。
日 時:令和5年2月22日(水)13:30~17:00
会 場:オンライン(Zoom)(定員100名※先着順)
主 催:一般社団法人テレコムサービス協会中国支部
共 催:中国総合通信局、中国経済産業局
プログラム:13:45~15:15
①「WEB3.0/メタバースと地方創生」
(株)bitFlyer Holdings 金光 碧 氏
15:30~16:00
②「ひろしまDAO(分散型自律組織)について」
(株)CodeFox 進藤 史裕 氏
16:00~16:50
③「WEB3.0/メタバースがもたらす社会構造変革・リアルメタバースについて」
事業構想大学院大学教授 渡邊 信彦 氏
申込URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_RJLGfjiJT3SOvIGm5p1s1w
(申込期限:令和5年2月20日(月)17時)
H P:https://www.chugoku.meti.go.jp/event/seijyo/230130.html
【チラシ】情報通信セミナー2023 in 広島.pdf (0.67MB)